サウンドデザイン〜創造都市ネットワーク

いなばだいすけ

2017年12月12日 20:07



週末にアクトシティ展示イベントホールで行われたサウンドデザインフェスティバルに、大勢の市民の皆さんにご来場頂きました。
サウンドデザインと聞いてもまだまだ??と感じる方も多いかもしれませんが、浜松市が楽器の街から音楽の街へと昇華していく中、3年前にユネスコ創造都市ネットワークの音楽分野に指定された3年計画の最終年として位置付けられた事業の一つです。



単なる楽器の展示にとどまらず、光、視覚、聴覚、体験から音を感じ、楽しみ、そして様々な事柄に作用していくことまで研究が進み事例が紹介されました。



ホトニクスさんの研究では、通常では聞き取れない音域での音波が、体内の脳波を刺激して認知症をはじめとした医療的な作用についての可能性を展示されていました。




来年一月にドイツのハノーバー市への視察を予定しており、浜松市と同じく創造都市ネットワークの音楽分野に指定された取り組みを研究してまいりますが、ハノーバー市は浜松市と非常に良く似た産業構造をもち、事前学習を踏まえ楽器、音楽を教育やまちづくりに浸透させてきた実例をしっかりと体感して持ち帰ろうと思います。



関連記事