緊急事態宣言。まずは感染拡大の防止を!

いなばだいすけ

2020年04月07日 22:45



昨晩の市政報告ラジオのオンエアは、コロナウイルス対策として、ザザシティ内にあるFMHaroの本社スタジオで行いました。
本番直前に、安倍総理の取材放送があり、本日の緊急事態宣言の発令が報道されたため、コロナウイルスに関する危機感を高める内容とさせていただきました。

浜松市では、本日、コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、再度の市立学校の休校措置が発表されました。

4月 10 日(金)から5月6日(水)まで、市立小中学校及び市立高等 学校は臨時休校となります。
※4月8日(水)、9日(木)は通常登校とする。
なお、給食が予定されている学校は提供する(4/10 以降の休業期間中は中止)。
1 学校における自習対応について(自習時間は学校により異なる場合あり)
(1)期 間
4月 10 日から5月6日までの間(土日・祝日を除く) (2)対象者
保護者が仕事を休めない場合に、自宅等において過ごすことができない以下 の児童生徒
1小学校1、2、3年生 発達支援学級に在籍する児童生徒(小学校1年生~中学校3年生)
(3)自習時間
午前8時~午後3時 ※ただし、途中参加、途中退出も可能とする
(4)場 所 児童生徒が在籍する学校の指定する場所(濃厚接触にならないよう配慮する)
(5)その他
申込方法や持ち物等の詳細は各学校から保護者にあらためて通知する
2 家庭学習について
臨時休業期間中に児童生徒が授業を十分に受けることができないことにより、
学習に著しい遅れが生じることのないよう、課題を課す等の対策を講じる。 また、登校日の設定等により学習状況の確認を行うなど、学習指導を適切に行 う。なお、具体的な対応については、各学校から児童生徒にあらためて指導する。
3 部活動について
臨時休業期間は、すべて中止とする。
4 放課後児童会について
通常どおりの時間帯で開設する。

賛否の声は届いていますが、今やるべきは、何よりも感染拡大による医療崩壊を全力で防ぐことです。
これ以上の感染拡大となれば、学校に通うことも、経済的な回復も最悪の事態となります。
国の生活支援・経済対策も発表されましたので、まずは国の対策で目先の生活の不安と事業延長の可能性を探って頂くことからスタートです。
しっかりと対策内容を確認し、皆様からの声を聞いて、不足している分野や更に懸念されている対応について、地方自治体ができること、しなければならない対策の要望を続けてまいります!

関連記事