新年会&賀詞交歓会



各自治会やシニアクラブさんなど各地での新年会にご挨拶に上がらせて頂いております。
年始は出初式から賀詞交歓会とお決まりのコースで中旬まで沢山の予定が入りますが、今年は選挙イヤーということで、少なからず各地でもそんな話題があがります。





一方で、住民投票については、やるんだよねぇ、、といった程度の反応がほとんどで、まだまだ実感や関心がないというのが大勢です。

3ヶ月の中でどのような説明や広報がされていくのか、それらが市民の皆様にどう届くのか、響くのか?
様々な反応を想定してみるものの、現時点では十分な説明や理解が行き届くことは難しいと思われます。
しかしながら、懸念されるのは、十分な理解がなくても住民投票は行われますし、選挙の日はやってきます。
難しい話に聞こえるかもしれませんし、そもそも政治に無関心な人や世代が存在することは否定できませんが、地域社会と無関係に住むことは出来ませんし、まちづくりや自治が生活にいかに重要で密接に関係していくのかを、様々な観点から浸透させていくことも我々の役目のひとつです。
政治も行政も、細かい話や論理的な説明は省いて、都合の良いプレゼンや答えだけを示すことが散見します。
難しい話は議員に任せるから、どうしたらよいんだい?という声も多いのは事実ですが、やはり、市民一人ひとりが、しっかりと説明を受け、理解を深め意見や質問を交わすことができる対話が理想です。
誰にとっても面倒くさいこと、と片付けられてしまいがちですが、民意をあげて、まちづくりや自治意識を高めていく、そんな政治活動を大切にしたいと改めて思いを強くする新年です。


同じカテゴリー(地域の出来事 イベント 行事)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる