市民の声。



昨年度に、市民の皆様から寄せられたご意見、ご要望、苦情など、市役所が受け付けた市民の声がまとめられました。



市役所に寄せられる投書や市長の部屋へ届くメールといった個人的なご意見や、パブリックコメントとして、決定段階で皆様に投げかけた政策や条例に関する意見、まちづくりトークなどの対話の場であげられた声など、大変重要な資料です。

市民の声。
我々議員もそれぞれの活動の中で、様々な形でご意見を頂きます。
広聴広報の手段が多様化する中ですが、議員の活動の原動力や課題抽出の観点となる市民の皆様からの声は貴重なものです。

市民の声。

夏休みにも可美総合センター前の横断歩道が車寄せ代わりとなっていて危険という声をきいて、区役所の担当課がすぐに現場管理者と協議して車止めや利用者への告知徹底などの改善を実施して頂きました。

しかしながら、一期四年の議会活動の中で広聴広報の在り方は、まだまだ満足できる内容ではありません。
今年は市民の皆さんの声を聴く機会、広報の手段、新たな対話の場づくりをすすめていこうと計画しています!

これからも皆様の声をどしどしとお寄せください。


同じカテゴリー(市民生活・社会福祉)の記事
雄踏斎場見学会。
雄踏斎場見学会。(2022-05-12 14:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる