大平台地域防災訓練。

大平台地域防災訓練。

大平台地区での地域防災訓練が西区モデル訓練として開催され、大勢の町民の皆さんに参加頂き、様々な訓練が行われました。



モデル訓練ということで、本間西区長にもご高覧いただく中、危機管理課の協力により起震車の地震体験、消防局の大平台出張署の協力によるスモークハウス体験、AED救護訓練も実施されました。



また陸上自衛隊板妻駐屯地から34連隊第四中隊長の斎藤陸尉ほか16名の皆さんが、災害救助の活動に使用される資機材の展示説明のほか、炊き出し協力も頂く中で、市民の皆さんとの交流も図って頂く貴重な機会となりました。



町民の皆様は、準備から当日の設営、片付けまで中心となって頂いた自治会、自主防災隊の皆さんのほか、中高生も大勢参加して活気ある訓練となりました。



参加者頂いた町民の皆様には、休日の大切な時間を割いてのご参加だけでもありがたく、これだけ大きな自治会組織での訓練実施においては課題も散見されましたが、是非ともその声を自治会やご近所の皆さんで出し合って頂き、地域防災力の向上に向けて意識啓発と自助・共助や、よりレベルの高い災害対応ができるようになればと思います。



12月にかけて各地での訓練が続きますが、地域によって、訓練の規模や内容も異なります。
それぞれの地域の実情にあわせつつ、行政の関係部署とも協力して、地域の底上げが図れるように情報交換に努めてまいります。


同じカテゴリー(消防・消防団・地域防災)の記事
浜松市消防出初式。
浜松市消防出初式。(2020-01-12 08:30)

大平台でHUG。
大平台でHUG。(2019-03-05 00:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる