こどものまちミニはままつ開催まであと1か月。



浜松シティマラソンが開催された雨の日曜日。
市民協働センターをお借りして、「こどものまちミニはままつ2020」にむけ、こどもまちづくり会議が開催されました。
コロナウィルスやインフルエンザの影響も心配されますが、子ども達約80名がマスク姿で、一緒懸命グループワークして、一か月後に迫った事業開催の準備に頑張っています。



今年は江ノ島高校の皆さんがボランティアスタッフとして応援に来てくれていて何とも心強い限りです。
こどものまちミニはままつ開催まであと1か月。
今年のミニはままつの通貨は「キラ」に決定し、今日の子ども会議では、それぞれこども達が経営するお店で、そのキラを使って購入できる商品やサービスに使うアイテムを作っています。



本番となる3月14日、15日には、ハローワークで仕事を探し、それぞれの店で働くと銀行からキラが支給され、自分で稼いだキラをそれぞれのお店で使って楽しむキャリア教育が目的です。
しかしながら、今日のように、異学年のこども達が一緒になって取り組むこの準備段階こそ、ミニはままつが教育的に大きな意味を持っていると考えています。
まだまだ課題発見と試行錯誤での事業ですが、一人でも多くの子どもに参加してもらい、また一人でも多くの大人に理解と協力が得られるよう、まだまだ応援してまいります。


同じカテゴリー(こども・子育て・教育)の記事
浜松教師塾開講式。
浜松教師塾開講式。(2022-05-10 16:38)

中学校総合文化祭。
中学校総合文化祭。(2021-11-20 23:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる