共助型交通はタクシーか?バスか?




共助型交通はタクシーかバスか?

地域公共交通に共助型を導入しようと検討している庄内地区。
昨晩は庄内町、今晩は舘山寺町での概要説明と意見交換会が開催されています。



残りは明日9/5(月)13時と明後日9/6(火)19時からの村櫛町の2回を残すのみとなりました。

各町でいただくご質問やご意見を基に、庄内地区の仕組みを構築していきます。

ここでイメージを共有するために、説明会に来たみなさんにきいているのが、庄内地区で検討している仕組みは、タクシーに近いのか?バスに近いのか?
どちらも正解なのですが、聞いた皆さんの感想を聞くと、タクシーだと思うと答える方が圧倒的に多いのが現状です。
マイカーで個人の家に迎えに来てくれることが大きな理由かと思いますが、実態としては、予め設定した曜日や時間と行き先に対して利用できるので、使い方からするとバスのイメージに近いのかと思います。

全国各地で既に導入事例がありますが、庄内地区では、各地のいいとこ取りをしながら、タクシー業界の皆さんにもご理解いただいて、可能な限り使い易い制度になるよう検討を深めてまいります。

#庄内地区
#浜松市
#共助型交通
#ささえあい交通
#移動支援


同じカテゴリー(交通政策・公共交通)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる