制度の壁、技術の壁、意識の壁。どう克服していくかを対話の中から見出だしたい。



舘山寺温泉観光協会の定時総会が開催され、全国に向けて大河ドラマ『おんな城主直虎』を発信することをスローガンに掲げました。



行政、議会、観光関係団体から多数のご来賓にお越しいただき、官民連携したオール浜松での地域振興、舘山寺温泉の発展の応援をお願いするとともに、懇親会も通じて様々な意見交換をさせていただきました。


少し時間がありましたので、閉会の挨拶の折りに地域として直面する3つの課題、制度の壁、技術の壁、意識の壁についてお話しいたしました。
それぞれの課題はそれぞれの克服のアプローチがあります。
制度面では、行政や組織のルールを突破するために、議会や企業、団体のご理解、そのための時間も必要です。
技術の面では、怒涛の勢いで動いていくICTの活用について、お客様や時代の流れの先を行けるような取り込みが必要です。情報の発信も収集も、またインバウンドへの対応についてもICTの利活用は最重要な課題のひとつです。
最後の意識の壁は、地域や個人がそれぞれに抱える考え方の違いです。世代間、親子間、組織間、あるいは地域の自治会などのまちづくりにおける住民の間にも意識の壁が存在します。
この3つの壁、課題を乗り越えることが地域振興の3要素です。
まずは地元の舘山寺からこれらを意識してすすめていかなければと確信しています。


同じカテゴリー(議会改革・政治参画)の記事
はままつ未来議会。
はままつ未来議会。(2021-12-28 09:39)

この記事へのコメント
「『おんな城主直虎』を発信すること」、
良いと思いますが、あなたの地区はどれほど関係していますか?

単に近いところで大河ドラマがあるから・・・
とかではないでしょうか。だいじょうぶでしょうか。

売りどころがあるなら、是非明確にお願いします。
Posted by 北風小僧 at 2016年05月24日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる