自動運転にむけて実証実験。



やらまいか自動運転プロジェクトとして、浜松市とSBドライブ、遠州鉄道とスズキ自動車の4社で協議を重ねている第一段の実証実験の地元説明会ご開催されています。


今回は、自動運転の実証実験といっても、まだ無人で走るわけではありませんが、スマートフォンを使っての予約アプリや、遠隔監視などの調査について、地域住民の皆さんにモニター協力頂くことになっています。


自動運転というと何やら随分先のような気もしますが、東京オリンピックでの規制緩和や法律改正を皮切りに、おそらく10年以内には実用化されるのではないかと思われます。


今回は、いきなり地域の交通手段が確保されるわけではありませんので、実証実験自体に大きな期や誤解のないように説明を頂いていますが、この実証実験のステップを踏んで、自動運転の実現により交通空白地域の利便性の向上や交通事故の減少に繋がることに大きな期待をしています。


同じカテゴリー(交通政策・公共交通)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる